あだ名

先日、全国の小中学校であだ名呼びを禁止して、
○○さんで呼ぶように求めるルールが増えつつあると言うニュースを目にしました。

 

いじめの原因になりうるので、あだ名を禁止するとのことですが、
実際にはあだ名を禁止することといじめが減ることの相関関係はないそうです。

 

我が子達もまだ幼稚園と小学生ですので気になるニュースです。

 

色々なご意見があろうかと思いますが、あだ名を学校が禁止するというのはどうなんでしょうか?

 

確かに悪口のようなあだ名に悩む子供もいるでしょうし、禁止することで防げるいじめもあるのかもしれませんが、
臭いものに蓋をする的な発想で、どうも腑に落ちません。

 

あだ名、ニックネーム、愛称といったものは、本来、親しみをこめて使用したり、
互いの距離感を縮めたりとメリットの方が多いと思いますので、
一部のデメリットを防ぐために全面禁止とは随分と極端な気がします。

 

子供たちが大好きなドラえもんでは、のび太くんの友達で唯一あだ名で呼ばれているのは
「ジャイアン」です。

言わずと知れたいじめっこのガキ大将です。

 

日曜日の夕方、家族団欒の時間に何十年も続いている「ちびまる子ちゃん」は、もう大変です。

主人公の「まる子」ちゃんの本名は「さくらももこ」と言いますから
「まる子」と言うあだ名のうえに「ちび」という悪口までついているのが
アニメのタイトルという始末です。

 

これらはあだ名禁止の学校ではどう説明されるんでしょうかねえ。

 

今年はプロ野球ではメジャーリーグから「まーくん」が楽天に復帰しましたので開幕が待ち遠しいです。

「ハンカチ王子」との投げ合いなんかも実現するかもしれません。

正月に放送された「キムタク」主演のドラマ教場IIはとても面白かったです。

 

今年のオリンピックはどうなるかわかりませんが、
開催されれば「Qちゃん」「ヤワラちゃん」の金メダルを獲ったときのような感動のシーンを期待したいです。

 

世の中、新聞でもニュースでも普通の会話でもあだ名で溢れています。
私自身も昔の同級生たちと会えば、いいおじさん達が昔のあだ名で呼びあっていますし。

 

あだ名、ダメですかねえ・・・

 

七曲署なんてもはやパニックですよね(ちょっと古すぎ)。

「ボス」「山さん」「長さん」「殿下」「マカロニ」「ジーパン」etc.

全員あだ名です。

 

 

このニュースを目にしたジーパンこと松田優作さんの叫び声が聞こえてきそうです。

 

 

「なんじゃこりゃー!」

 

たいようにホエール

 

 

関連記事

  1. 娘=2歳=怪獣
  2. スパイスカレーを作る
  3. 箱根駅伝
  4. ファンタジーキッズリゾート
  5. お散歩って けっこう楽し~い
  6. 茶道の心
  7. 出汁のある生活
  8. 海洋プラゴミって何?

カテゴリー

PAGE TOP