企業の危機管理とは?

今、アメリカンフットボールの試合で起きた危険なタックルの問題で、
日本大学の姿勢が問われています。
問題が起こった後の対応が、遅かったり、言い逃れに聞こえる弁明があったりし、
問題の解決には程遠い状況です。
企業においても、問題が起こった時の対応は、
一歩間違えれば死活問題になりかねません。


2004年3月に起こった顧客情報流出事件で、ジャパネットたかたのとった対応は、
素早く番組の放映を自粛し、問題の解決に全社を挙げて取り組みました。
販売自粛は49日間に及び、最終的には150億円位の減収になりました。

そのことについて、高田前社長は『支持して下さるお客さんに多大なご迷惑を
お掛けしたのだから自粛は当然。問題をはぐらかしながら、商売はできません。
とにかく問題の原因を突き止めて、二度と顧客に迷惑をかけないようにする。
企業として、経営者として説明責任を果たす。これが創業当初からの基本姿勢
だったからです。』と語っています。
そして、その対応は『危機管理のお手本』と称されました。


企業広報戦略研究所では、危機管理に必要な5つの力として、次のものをあげています。

『予見力』      将来自社に影響を与える可能性がある「危機」を予見し、
           組織的に共有する力。

『回避力』      危機の発生を未然に予防・回避または危機の発生を事前に想定し、
         影響を低減する組織的能力。

『被害軽減力』      危機が発生した場合に、迅速・的確に対応し、利害関係者や
           自社が受ける被害を軽減する組織的能力。

『再発防止力』      危機発生の経験と向き合い、より効果的な危機管理や
           社会的信頼の回復を実現していく組織的能力。

『リーダーシップ力』      組織的な危機管理力向上に対するトップなど経営陣の
              コミュニケーション実行力。

 

企業に求められる、上記5つの力について、自社にあてはめ“企業の危機管理”ということを
改めて考えてみてはどうでしょうか?

PAGE TOP