お宮参り

子供が生まれてから1ヶ月経ちましたのでお宮参りに行ってきました。

 

子供が生まれる前は「お宮参り」について全然知らなかったのですが、

調べてみると、お宮参りは、本来は生まれたばかりの赤ちゃんを生まれた土地の守り神様

(氏神様、産土神様)へのご挨拶が目的で氏神様に参拝させて、

新しい氏子として祝福をうけるという意味があり、

古い時代には“穢れ”とされたお産の忌明けの儀式でもあったようです。

現代では、赤ちゃんが無事に産まれたことを感謝し、

健やかな成長を祈る行事として行われているとのことでした。

ふむふむなるほど。


そして、ご祈祷もして頂きました。足しびれたー。


この先も健康ですくすく育つことを願うばかりです。

お食い初め・百日祝い、初節句、ハーフバースデー、初誕生日と

行事が目白押しですが、父として何事も頑張らなければいけませんね。

寝相が悪いメヒカリ

 

関連記事

  1. インド・デリーでの結婚式
  2. 高田馬場のビル
  3. バスツアーのおススメ
  4. 緊張をとるために…
  5. パワーチャージ♪
  6. なんで?
  7. 渋沢栄一知っていますか?
  8. 風呂敷いろいろ

カテゴリー

PAGE TOP